子育てをしていると知らなかったことやびっくりすることに日々出会います。
今日は赤ちゃん~幼児の衣類に関しての個人的新発見をまとめてみました!
①新生児サイズ(50~60サイズ)の服の小ささ

小さいことは分かっていたけれど、実際初めて新生児の肌着などを手にしたとき、あまりの小ささにびっくりしました。
妊娠中、安定期に入りしばらくして、そろそろ赤ちゃんグッズの準備をするか・・
と、赤ちゃんの肌着を水通しして、ハンガーにかけ・・・・ってちっちゃ!!
(でも意外と大人と同じハンガーでもうまいこと掛かる)
ハンガーに掛けられ並んだ、小さすぎる肌着たちを見て、
”こんなにかわいい光景見たことない!”
と写真に納める妊婦さんも多いはず。
また、ネットの型紙を参考にスタイなど手作りしたのですが、、
こんな小さなところに首が入るのか!?
とこれまたびっくり。
かわいいダブルガーゼの生地を見つけるとワクワクしてました~
そして我が子は2700グラムとちょっと小さめで生まれたので、その小さい服やスタイもブカブカでさらに驚きました。
小さめ我が子は新生児サイズを2か月以上着ることができました。
新生児用のオムツもブカブカだったな・・

赤ちゃんって思っていた以上に小さい。ここまでとは知りませんでした~
※友人の子供はビッグベビーで新生児サイズは着ることがほぼなかったそうです。
個人差がでかい・・。
なので新生児サイズの服もオムツも、多く準備しすぎない方がいいこともあります。
出産祝いのプレゼントは、服なら80サイズ!オムツならSサイズ!が鉄則ですね。
もちろんいただく側としては例えサイズオーバーで一度も袖が通せなかったとしてもお祝いはとても嬉しいものです。
というのは前提で、長く着られる、使いやすさということを考えると80サイズがベストかな、というお話です。(オムツはSサイズ以上がいいのは間違いないと思いますが)
②首元にゴムが入っている服が最強
こぼしたり汚したり。子供は着替えが頻繁です。
服の首元がすぐに伸びがち。特にヘビロテするTシャツ系。
サイドにホックがついているものもあって便利ですが、脱ぎ着の際ひと手間かかります。
そこでありがたいのが首元にゴムが入っている服。
脱着もすごく楽だし服の生地が伸びない!
この楽さは保育園で保育士さんたちからもありがたがられるんじゃないかな。
ゴムが切れる恐れがあるけれど、我が子の服の首元のゴムはどれも無事なままサイズアウトをむかえております。
↑こういうのですね。
ただこれ、女の子の服ならわりとあるんです、ブラウスとかワンピースで首元がゴムになっているもの。
スモック以外だと男の子の服あまりないかも??
ょっとフリルっぽい印象になるから仕方ないかもしれません。
スポンサードサーチ
③ボタンがある服を着せるのがめんどくさすぎる・羽織をしたがらない
妊娠中に何枚か用意していたんですよ、羽織れそうなボタン付きのYシャツっぽいの。
重ね着してオシャレっぽくなるし、肌寒いときに便利かなって。
でも実際は・・
羽織という中途半端なものが嫌なのか、すぐ脱いじゃうんですよね。
遊ぶ時にも邪魔だし。
かと言ってボタンを閉めて着させるのはめんどくさい・・
結局全部クローゼットに眠っています。
お出かけの時にたまに着せる、くらいならよさそう?
近所で会うキッズたちも、Tシャツやトレーナーなど、ボタンがないものを着ている子たちが多いですね。
④選んだ服を着てくれない
これは我が子だけかもしれませんが・・
お気に入りの服ばかり着ているんですよ。

このクジラのTシャツ。
5月から洗濯していない日は毎日着ています。
つまり5月から2日に1回はこの服です。
さらにこのクジラではない日の服も2番手・3番手が決まっています。
たぶんご近所さんからは
”あの子服買ってもらえないんだ・・”
と思われているでしょう(笑)
”今日はこれ着る?かわいいよ~”と声をかけても、
『きらない!!くじら!!!!』
と毎日言われます。
無理やり別の服を着せると怪我するレベルで癇癪を起すので、洗濯が終っている日なら迷わずこちらを着せちゃいます。
洗濯中の日は我が子も分かっているようで、あきらめて別の服を着てます。
さっきの項目で書きましたが、このクジラの服はホックでもゴムでもないため、すでに首元のびのびです。
ここまで気に入ってくれたら、着られなくなった時にこの服の生地で何か小物でも作ってあげたくなります。
この少ない生地でなにができるかな~♪
スポンサードサーチ
⑤綿100%の服は伸びるので意外と長く着られる
これはちょっと笑えるというかおもしろい話なんですけど、子供の服ってすぐ小さくなって着られなくなるというイメージだったんですが、思っていた以上に息が長いんですよ、特に肌着。
着ているうちに生地が伸びるから。
肌着の股のホック部分付近に穴が開いて終焉を迎えるまで、子供と共にサイズアップしてくれます(笑)
え、うちだけじゃないよね・・??
大人の冬のインナー(ヒートテック)と子供の肌着はUNIQLOが最高。
夏はコットンメッシュインナーが重宝しました。
まとめ
やってみないと分からないことってたくさんありますが、育児中はまさにその連続。
想定外なことも子供と楽しみながら過ごしていきたいですね。
それではまた。

