先日、川口市の認可保育園の申込書類を提出してきました。
自治体によって違いはあると思いますがこれからの方に参考になればと思います。
認可保育園申込の会場・・私の街では公民館的な建物を貸切ってました
認可保育園の申込受付は市民ホールや公民館で行われることが多いようです。(私は青木会館に行きました)
確かにこのくらい広くないと無理だわ~
かなり混む&待つので。
普段はお遊戯会とかで使われるのかな?(適当)
そんな市民ホールに200席ほどの椅子がずらり。待機用の椅子です。
(パイプ椅子ではなく”来賓用”って感じがありがたい)
待機場所のまわりを囲むように、申込の受付窓口が8か所に設置。
会場に着いたらまず、申込をする順番で整理番号を受け取るのですが、この整理券がちゃんと日付が入っていて”この日のためだけに作られたしっかりしたもの”でした。
(きっとズルできないようになっているのね・・)
なかなか大々的ですね。
これは役所にとっては一大イベントだ・・!
認可保育園の申込み 想像以上に混んでいた

混まなそうな平日を選択していったものの、思いのほか待ちました。
そりゃそうか。
平日でも仕事が元々休みの人もいるし、この申込みのために休みを取った人もいるだろうし、求職中の人もたくさんいるんですよね。
12時頃到着 受付開始は14時50分頃
会場についてから案内されるまで3時間弱。
子供と一緒に待つのは大変そう・・
でも子連れを気遣った設備&システムが完備されていたのでとてもありがたいですね。
・授乳室、オムツ替え代はもちろんある
・待ち時間は外出できる
・Twitterで進行状況が確認できる
私が着いたのはちょうどお昼時だったので、受付したのち外出用の引換券に交換し、外でご飯を食べました。
(外出用の引換券までしっかりしたものがあるなんて。気合い入ってます)
ちなみにTwitterで進行状況が確認できるということを後から知ったので、早めに会場に戻ってしまって2時間ほど待ちました。
現代のハイテクシステムを生かし切れていない私です。
書類提出 5分で終了!
やっと順番がきた!
書類を提出して、聞きたかったことを質問し、5分で終了~!早!
書き損じ等、不備がなかったので早かったようです。
(この時に不備や足りない書類がありその場で完了しない場合、後ほど期限までに再提出する必要があります)
スポンサードサーチ
認可保育園の申込現場・・
バトルフィールドかと思っていたけど・・・
私の住んでいる川口市は東京寄りの埼玉、ファミリー層がとても多い地区です。
川口市は待機児童は都内や隣のさいたま市に比べれば深刻ではない、とデータが出ています。
と言ってもやっぱりみんながみんな入れるわけではないので・・・
この日は戦いです!
・・嘘です、そんなことは全くなく、みなさんスーパーで見かける時と同じテンションでした。
この時よりも、生後5カ月の頃に行った”集団BCG予防接種”の方が異様な雰囲気でしたね~
(去年引越しをしているので川口での話ではありません。その頃住んでいた地区の自治体ではBCG予防接種が集団のみだったんです)
やっぱり産後そんなに経っていない・・慣れない育児疲れ&ホルモンバランスも大激動!って時期ですからね。
ママたちはみんななんだかピリっとギラっとしてました。(もちろん私も)
この地域では、○○カ月健診はすべて個人で小児科に受けに行くパターンだったので、集団での行事はBCGのみでした。
別のところに住む、○○カ月健診を集団で受けた友達が言うには、
”すごいよ~雰囲気が~・・”
とのことです・・・
どうすごいんでしょうね・・
個人健診で良かったな~(ボソッ)
結果は来年の1月!
やることはやりました。あとは待ちましょう。
今回の結果は2020年1月17日の発送とのこと。
そして受かった場合落ちた場合、両方の覚悟を決めましょう。
落ちる、というより”保留”が正しいんですよね。
今回の申込んだことにより、これから一定期間、毎月審査にかけてもらえます。
空きが出た場合途中から入れることもありますからね。
(自治体によりシステムは違うので確認してくださいね)
それではまた!