年中のうちに英検ジュニアのシルバーを受けよう!
と決め、ブロンズに続き英検オンラインでラーニング(今回も3か月を選びました)とテストのセット購入し、毎日コツコツ楽しく勉強、2周終わったところでテストを受けました。
数週間後送られてきた結果↓


3問間違え正答率94%。
ブロンズの時は知らなかったけど、英検ジュニアのテストって”合格不合格”という概念は取り入れてないんですよね。
80%取れたら次のレベルにすすむ目安、ってことらしいですね。
英検ジュニアシルバーの英語レベルはどのくらい?
ブロンズよりワンランクレベルアップする英検ジュニアシルバー。
単語数も増え会話の表現も豊かになってきます。
ブロンズで習った初歩的な英単語に加え、月や曜日の言い方、季節などなど日常生活でよく使われる単語が多く登場していました。
数字も単純に数だけでなく、日付などに使われる「first」「second」「fourteenth」などの序数が出てきます。
「under」「on」「in」など場所を表す前置詞が出てくるのも特徴的でした。
音を聞いて単語の頭文字を当てる、というのもブロンズにはなかった問題です。
・・・こう書くと単語がメインのブロンズに比べシルバーはなかなかレベルが上がっているな、という印象ですね。
1年半キッズデュオに通った我が子はブロンズ同様、新しいことを学ぶというよりはほとんど復習、といった様子でした。(子どもの記憶力すごい!私なら夕方には忘れる・・笑)
ただ楽勝って感じではなく学習レベル的にちょうどいい感じ。
普段は日本語で過ごしている子が3歳頃から英語をゆるめにコツコツやったら5歳くらいにはこの英検ジュニアシルバーレベルくらいになるかな、というざっくりした目安が見えた気がします。
英検ジュニアのサイトにもシルバーのレベルについて「塾での学習目安は1~2年」とありました。
うん、目安通りに進めててよかった!
ただブロンズより不正解の回答が増えたことと、理解度も不安な箇所もあったので次のレベルのゴールドに挑む前にはオンラインで学習する前にテキストを購入し、時間をかけてじっくり取り掛かろうと思います。
英検ジュニアシルバーの学習方法・テスト対策
塾など通わずに英検ジュニアシルバーの学習方法、テスト対策におすすめなのが「はじめて受ける英検Jr.」シリーズ。
うちでは現在このシリーズのゴールドを使っています。
テストと同じ形式の練習問題と模擬試験が載っています。
学習は基本的には付属のCDを聞きながら進めていくので、ちゃんとしたネイティブの発音で学習してほしいという方にぴったりです。
こちらで英語力がついたら英検オンラインでラーニングを受けてからテストに挑むのがおすすめ。
ブロンズの時に書きましたが、問題の解き方やマウス使いなど英語力以外の要素で80%に達しない・・といったことが起こらないよう慣れておきましょう。
スポンサードサーチ
ブロンズレベルの学習中です
シルバーを受けたのは2022年12月のこと。その後すぐテキストを購入し現在はゴールド向けの学習をしています。
ゴールドは難しい!ぐんとレベルアップしている印象ですね。
単語もあるけどメインは文章、動詞の現在進行形、過去形も登場します。
我が子が一番苦戦しているのは質問に対してどう答えるかを文字だけを見て選ぶ問題。
リスニングは得意ですが文字の読み書きはほとんどやっていない(アルファベットが書ける程度)我が子にとっては難題です。
単語のスペルすらろくに知らないのに、、全体的にレベルは上がっているもののここだけやけにレベル高すぎない?
ま、英語嫌いにならないようにゆるく楽しく続けていこうっと。
また報告したいと思います!