もうすぐ4歳になる我が子は3歳3カ月~半年間、1日4時間の週4回キッズデュオに通いました。
この春幼稚園に入園したため、現在は週2回と通う回数を減らしています。
半年間キッズデュオに通った結果、子どもの英語力はどのくらい変わったか?英語はどのくらい身についたのか?
今回まとめてみたいと思います。
キッズデュオに通う前の我が子の英語力は・・
キッズデュオに通う前の我が子は全く英語はできませんでした。
乳児の頃から英語のDVDや歌を聞かせてはいたものの、同居家族である私と夫は英語がそこまで得意ではなかったので、
『間違った英語の発音を覚えさせたくない!』
という思いから日常の会話は日本語のみ。
当然娘も日本語のみを着々と覚えていきました。
正しい英語の発音・通じる英語を子どもに身につけさせたいのなら、よほど英語が得意でない限り親が教えるのは止めた方がいいですね
キッズデュオに通って変化したこと
娘がキッズデュオに通って今のところいちばん変わったのは、英語の発音とリスニングに関して。
キッズデュオでは、幼児や外国人に英語の発音を教える際によく用いられる『フォニックス』の学習方法が採用されています。
我が子も毎回フォニックスを学んでいました。
リズムにのって『ブッ、ブッ、book!』というように小さい子どもでも楽しく覚えられるよう工夫されています。
そしてキッズデュオの教室内は基本的に日本語禁止、英語オンリー。
日本語でお話すると『No Japanese!』と注意されるようです。
そんな英語に囲まれた時間を過ごした我が子は・・
こんな変化がありました!
発音がかなりいい
娘の英語の発音はかなり上手です。
日本人が苦手とされるLとRも混乱することなく綺麗に使い分けます。
大人がはじめて英語の発音を学ぶには、発音の仕方・テクニックを意識しながら練習しないといけませんよね。
例えばLなら”舌先を上の前歯の裏につけて発音する”といった説明が必要です。
もちろん我が子はキッズデュオでそういった技術的な説明など受けていません。
お手本と同じ音になるようにマネする・・幼児の言語の音に関する習得力はすごいものがありますね。
リスニング力もついている
英語を聞き取る力・・リスニング力も身につきました。
リスニングできるからこその先ほどの発音にもつながります。
我が家ではこういった↑音がでる英語の知育系おもちゃを使っていますが、我が子ははじめて聞く、意味を知らない英単語でも上手に真似してリピートできます。
言語の音を認識する能力は4歳がピークと言われているよ。
成長とともにあまり聞いたことがない音は雑音として処理するから、英語を聞き慣れないまま成長した場合、リスニングが苦手になっちゃうんだね。
英語の決まり文句に反応しリピートする
アニメのDVDなどつけていると、英語でよく使われるフレーズをマネして言うようになりました。
『Give it a try!』『Here you are.』などなど・・
ネイティブの発音で繰り返し聞いているフレーズは自然と覚えられるようですね。
アルファベットは全部書ける・読める
我が子は今のところひらがなよりもアルファベットの読み書きの方が上手です。
ひらがなは読めますが書けない文字もまだあります。
アルファベットは大文字も小文字も書けるし読めます。
我が家では文字の読み書きに関してはまだ教えていないのでこの差が生まれているようです。
スポンサードサーチ
『英語習得』にはたくさんの時間が必要
キッズデュオに半年通った結果・・
少しずつ身についてきてはいるが『英語習得』まではほど遠い、というのが現状です。
発音・リスニング力に関しては個人的には満足レベル。
これはキッズデュオ以外にも小さいうちから英語のCDやDVDを聞かせていたこともプラスになっていると思います。
リスニング力を衰えさせないようこれからも正しい発音の英語に触れさせたいですね。
子どもが『英語を身につけた』といっていいレベルの達するにはそれなりの時間が必要です。
キッズデュオや英会話スクールだけで英語が満足に身につくようになるかというと難しいでしょう。
これは圧倒的に英語を聞かせるインプットの量が少ないためです。
保育者がバイリンガルで日本語と英語、同じくらいの分量で毎日話しかけているなら別ですが、それ以外であれば自宅でも日常的に英語にたくさん触れさせてあげる必要があります。
母国語は妊娠中のお腹の中でも生まれてからも、毎日ずっと聞いているから教えなくても話せるようになるんだね。
母国語以外を習得させたいならまずはたくさん聞かせることが必要!
子どもが英語習得するためのポイント
アルファベットを書く、など文字に関しては英語ができなくても教えられるし、繰り返しの練習で習得できるものです。
ただし発音に関しては誰でも教えてあげられるものではありません。
ネイティブの正しい発音をDVDなどで日常的に取り入れるといいですね。
そこにキッズデュオや英会話など実際にネイティブスピーカーと話す機会をつくるのがベストでしょう。
今はオンラインでもたくさん英会話があるので便利ですね。
ただし子どもが興味を持たないことにはほぼ意味はないので、子どもの好奇心を刺激する・食いつきがいいものを選びましょう。
英会話の○○先生が好き!とか、この英語のアニメが好き!
など、子どもが好きなもの・楽しく学べるものを見つけることが英語習得の最大のポイントですね。
子どもの様子を観察しながらいろいろ試してみましょう♪
↓こちらは良心的価格のオンライン英会話。
キッズデュオはかなり高額(週2で3万円代後半)なので・・我が家でも見直しを考えています。




