もうすぐクリスマスシーズン!
お子様がいる家庭では特に一大イベントですよね。
在庫切れの前にプレゼントを準備せねば・・!
我が家では今年はちょっと奮発して「すみっコぐらしパソコン」がクリスマスプレゼントとなりました~
この記事ではすみっコぐらしのパソコンの種類やモデルごとの違い、おすすめを紹介しています!
5歳児、すみっコぐらしのパソコンと出会う
すみっコぐらしのパソコンについて解説の前にちょっと我が家での馴れ初めを(笑)
興味ない方はすっ飛ばして目次からジャンプしてくださ~い!
3カ月ほど前のこと。
5歳児の我が子と近所のイオンにちょっとした買い物に行ったんですが、そこのおもちゃコーナーで出会ってしまったんです、、すみっコぐらしのパソコン!

もう一目惚れでこれ欲しいオーラ全開!で食いついてまして(笑)
隣りでそーっと様子を見ていたんですがついに、
娘「・・これ欲しいな~」
と。
私「かわいいね~!でもちょっと高いかな~・・」
娘「じゃあサンタさんにお願いする!」
私(マジかぁ・・笑)
「クリスマスはまだまだ先だから、何が欲しいかゆっくり考えたら?」
娘「うん」
と言ったものの家に帰ってすぐにサンタさんに手紙を書いてました、”すみっコぐらしのパソコン(ピンク)をください”と・・・・
すでに色まで決めている・・(笑)
すみっコぐらしのパソコンの金額は2万円ほど。
数日前にはダイソーで見かけた300円のハート型クッションをサンタさんにお願いするって言ってたんですけどね(笑)
300円が20,000円に・・!!(笑)
我が子は何の疑いもなくサンタは存在すると思っていますので・・
そうだよね~
サンタの財布事情なんて5歳児は気にするわけないですよね。
それでもまあ気が変わるかもしれないと、何か欲しがったらじゃあそれをサンタさんに、、と提案しても「すみっコぐらしのパソコン!」と言い続けていました。
3歳くらいの頃は数日で欲しいものがコロコロ変わったんですが、今はもうびっくりするほど頑なで・・今年のクリスマスはたぶんもうこれしかない感じなんです。
仕方ない、腹をくくるか!
(年末年始は別のところで節約をするぞ~)
ってことですみっコぐらしのパソコンについていろいろ調べてみました!
おすすめはこれ!すみっコぐらしのパソコン
モデルによる種類と違い
すみっコぐらしのパソコンは2022年7月に発売されたモデルで5代目です。
今おもに世に出回っているのは、、
3代目の「プレミアム」
4代目の「プレミアムプラス」
5代目の「プレミアムデコ」
の三種類。
3代目のプレミアムは電池なのがかなりの懸念ポイント。
そしてマウスもつきません。
なので今からすみっコパソコンを買うならおすすめは電源アダプターとマウスがついた4代目「プレミアムプラス」と5代目「プレミアムプラスデコ」です。
すみっコパソコン
4代目「プレミアムプラス」と5代目「プレミアムプラスデコ」の違いは?
すみっコぐらしパソコン、モデルチェンジが頻繁だな~と思われがちですが、実は3・4・5代目ともにパソコンの内容は同じです。
では4代目「プレミアムプラス」と5代目「プレミアムプラスデコ」は何が違うのかというと、”デコシールがついているかどうか”。これだけです。
(あ、あと本体のカラーも違いますね)
デコシールとは・・
すみっコのかわいいシールがついていて自分の好きなようにパソコンをデコれる!そんなシールです。
”ピンク×パープルがいい!””シールでデコりたい!”なら5代目「プレミアムプラスデコ」。
”シールはなくてもいいから水色系!”なら4代目「プレミアムプラス」を選ぶといいでしょう。
↓5代目「プレミアムプラスデコ」。
↓こちらが4代目「プレミアムプラス」
スポンサードサーチ
すみっこぐらしのパソコン
高いけど買うことにした理由
子どもへのプレゼントとしては高級な部類に入る金額のすみっコぐらしのパソコン。
我が家で買うことにした決め手はかわいいだけじゃなく学習機能がかなり豊富!ってところです。
小学校で習う文字や英語、計算そして知育系の迷路など学習内容がかなり充実しています。
子どもが好きなかわいいキャラと楽しく学べるのがポイントですね。
口コミの評判もすごくいいし対象年齢は6歳~で長く使えそうだし。
キーボードやマウスの使い方に慣れておくのもこれからは必須だな、ということで、、
奮発したよ・・!!
大事に使ってね!!
(途中から我が子へのメッセージになっている・笑)
そういえばこれも忘れちゃいけない!
子ども用ブルーライトカットPC用メガネ!
今の子どもの目はかなり酷使されているでしょうからね。
すみっこPCと一緒にプレゼントしました!
みなさまもステキなプレゼントを選んでお子様と一緒に幸せなクリスマスをお過ごしください♪