絵本・児童書・映画

【理想の子供キャラ】どんな子育てしたらこんないい子になるのかな~?ダライ・ラマ子役の魅力が果てしない!

うさぎドロップのりんのイラスト

アニメや映画、漫画とか見たり読んでいたりすると登場するキャラクターに対して、
『いい子だな~、うちの子もこんな感じに育ってくれないかな~』
と淡い期待をいだくことがあります。

今日はそんな魅力を持つ、親の私が勝手に思う理想の子供キャラ!
をあげてみました~!

『セブン・イヤーズ・イン・チベット』ダライ・ラマ14世

セブンイヤーズインチベットのワンシーン

ダライ・ラマ14世
14歳
キャスト:ジャムヤン・ジャムツォ・ワンチュク

いきなり・・

キャラじゃないし!実在するし!

って感じですね。すみません。

実在のダライ・ラマさんの素晴らしさは言わずもがな(というか私程度の語彙力と知識でどうにかなるものではない)ですが・・
この作品に関しては演じた子役がめちゃくちゃいい!!

聡明で好奇心旺盛、人なつっこくて、、かわいすぎる・・!!!

ものっすごく人を惹きつける子!

これから鑑賞する人は注目してみて、、って普通に見ててもハッとするくらい輝いているので見入っちゃうはず。

瞳が綺麗なんだよ~

このダライ・ラマの役を演じたジャムヤン・ジャムツォ・ワンチュクさんはブータン出身の俳優兼映画プロデューサー。
出演作など検索してもあまりヒットしないんですが、ブータン映画には2・3出演されているもよう。

『密をあたえる女(ひと)』『Honeygiver Among The Dogs』という作品で主演を務めているそう。

観てみよう~と思ったけど情報少な~い!
ミニシアターで特集とかない限りあまり観られないかも・・

ちなみにこのセブン・イヤーズ・イン・チベットは実話を元にしたお話なわけですが、後々書かれたダライ・ラマさんの著書にはこの時の出会いは実にさっぱり、ちょっとだけしか書かれていないらしい。

映画で感動!のあとのちょっとしたショック・・
いやきっと世には出さないふたりだけの大切なものがあるのよね!!

きっとそう!!

『となりのトトロ』サツキ

となりのととろのワンシーン

草壁サツキ
12歳
CV:日高のり子

明るくて元気で運動神経抜群(バク宙してるよね!?)
しっかり者で礼儀も正しい。
しかも妹想いな上、寝坊した時に全員分の朝ごはんとお弁当を作っているとか・・

完璧すぎる~~

子供ができてから改めてトトロを見て気づいたこと。
お父さんのお迎えでトトロと出会うバス停のシーン。
眠くなったメイをサツキがおんぶしてあげる・・
今まで何気なく見ていたシーンだけど、子供が子供を背負うってめちゃくちゃ大変よ!??

メイちゃんは4歳。4歳って体重16キロくらいあるんだよ~
しかも傘さして・・

なんていいお姉ちゃんなんだ・・

関係ない話だけど、トトロと火垂るの墓って同時上映だったって知ってましたか?

・・ヤバくないですか?

トトロふぁんたじ~♪のち火垂るの墓って・・

重すぎるよ~つらいよ~

メイと節子は同じ4歳だし。
宮崎監督はそれを狙ったのかもですが。

※この頃の映画館は同時上映の際は入れ替えがなかったため、トトロと火垂るの墓、どちらから観るかは自由に選べたようです。
どっちにしろ・・ねえ・・?
火垂るの墓のあとのトトロって気持ちが追いつけないというか内容が入って来なさそうですよね・・

スポンサードサーチ

『こそあどの森シリーズ』スキッパー

こそあどの森ふしぎな木の実の料理法の表紙

スキッパー
男の子ということ以外、人間かどうかも不明
たぶん10歳くらい?

先日おすすめ児童書で紹介した『こそあどの森』シリーズの主人公スキッパー。

これがまたいい子なんだなぁ

考古学者の”バーバさん”と一緒に住んでいて、そのバーバさんの蔵書を読むのが大好き。なのでとっても博識!
シャイで思慮深く、優しい子なんです。

『静かに本を読むことが好き』って私好みだわ~

前の記事でも同じようなこと書いたと思うけど、好きなのでしつこく書いちゃった。

こそあどの森シリーズ紹介画像
【日本のムーミン】子供に読ませたいおすすめ児童書『こそあどの森』シリーズ!子供に読ませたいおすすめの児童書、こそあど森シリーズ。挿絵も作者の岡田さんが描いています。日本のムーミンと言われるちょっと不思議なファンタジー作品の傑作です。中でもはじまりの樹の神話は大人にもおすすめな一冊!心に響きますよ。...

『うさぎドロップ』りん

うさぎドロップのリンのイラスト

加賀りん
第1部 6歳~
第2部 16歳~
キャスト:芦田愛菜
CV:松浦愛弓

うさぎドロップのりんちゃん。
漫画からアニメ化、実写映画にもなった人気作ですね。

りんちゃんいい子~かわいい~

りんが生まれた家庭は複雑で、だいぶ穏やかでない設定なんですけど、周りの大人たちがものすごく常識人(ごく一部を除く)なので安心して読める。

そのおかげもあってか、第2部ではとってもいい感じに成長したりんが見られます。
頭が良くてスタイルも良し。料理もできて家庭的。

新婚で煮干しを使ってお味噌汁を作るって・・!若いのに・・!
複雑な家庭だったからこそ堅実的な子に育ったのかも。
ダイキチの健康とかめっちゃ気づかうんだろうな~~

ダイキチ羨ましいぞ~

スポンサードサーチ

おわりに


今回は親の私が勝手に思う、理想の子供キャラを紹介しました。
どうやら私は『賢い子』が好きなようですね。でもっておしゃまさんじゃない無邪気な感じの子供が好き。

さて我が子はというと・・

トトロで言うなら完全にメイちゃん寄り!(笑)

2歳児ならそうでしょ~、と思うかもしれませんが年齢の問題だけではない、と断言できる(笑)
うちの子は12歳になってもサツキちゃんにはならないでしょうね。

でもそれでいいんです、今回あげたキャラは私の勝手な理想です。
自分の子供でも別の人格を持った別の人間。
理想を押し付けてはいけません。個性を尊重して伸ばしてあげねば。
・・とめずらしく真面目風に終わりたいと思います(眠くてそれ以上は考えられない・・)

お読みいただきありがとうございました!

キャラクターのイラストが描かれた子供服
キャラクターものの子供服は着せたくない!(ダサいから・・)と思っていた我が家でしたが・・子供のキャラクター服はダサい!それでも着させる親の事情とは・・女の子あるあるが原因かもしれません。想像以上に以上親が着せたい服を着てくれない!子供と大人の好みは違いますね。...
こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です