もうすぐ2歳7カ月になる我が子は指しゃぶりの習慣がありました。
起きている間は一切せず、昼寝や夜寝る時のみ。
『歯並びに影響してしまうし、早めにやめさせたいけど・・
寝ている時の指しゃぶりってやめさせるの難しいよな~』
と困っていたところ、指しゃぶりをやめさせるための苦いマニキュアがあることを知り、試してみることに。
今回は幼児の指しゃぶりについての記事です。
指しゃぶりは何歳ごろまでにやめた方がいいのか?

指しゃぶりはいつ頃までにやめさせるべきか。
かかりつけの小児科の先生に聞いたところ、
『4歳頃まで指しゃぶりをしているようなら徐々にやめさせてください』
と。
一方歯医者さんでは・・
『3歳までにはやめた方がいいです』
とのこと。
指しゃぶりの一番の弊害である歯並びへの影響を重要視する歯医者さんでは小児科より早めにやめた方がいい、という考えがあるようですね。
指しゃぶりをやめさせる方法は?
指しゃぶりはどうやってやめさせればいいのか?
それぞれの先生に聞いたところ、
『指しゃぶりは無理やりやめさせないでください。
子供が指しゃぶりをしていたら”恥ずかしいよね”など声をかけてあげたり気を紛らわせたり、少しずつやめさせるようにしてください』
小児科、歯医者、どちらも似たような答えでした。
うん、分かりますけどね。
それでやめさせられるなら誰も苦労しないよ~
って感じですよね?
とくにうちの子は寝る時(入眠時&眠りが浅い睡眠中)のみの指しゃぶりなので、そんな声かけは聞くわけない&効くわけない・・
そこで『苦いマニキュア』にたどり着いたのです・・!
スポンサードサーチ
指しゃぶりをやめさせるための苦いマニキュア
我が家で使ったのはこれ。

かむピタというもの。
オーガニック成分配合、日本製で安心。
おもちゃの誤飲防止のためにも使われている苦み成分です。
1日1回おしゃぶりする指の爪に塗るだけ。
アルコール成分で落とせるので除菌シートなどでも簡単に落とせます。
幼児の指しゃぶり以外にも子供や成人の爪噛みグセにも効果があるようです。
苦いマニキュア私も試しに塗ってみた
我が子に苦しみを与えるのだ。私も経験せねば。
・・というのは嘘で、興味があったので私も試しに親指の爪に塗ってみました。
速乾タイプとあるけれど、そこまで速乾ではありませんね。
やや乾きづらいマニキュアといったところ。
5分程して乾いたころ、ペロっとなめてみました。
ちょっと舐めた感じはそこまで苦くなく、グレープフルーツ大好きな娘には効くか心配でした。
が、しばらく爪に舌を押し付けていると強烈な苦みが・・!!
んーー苦みなのかよく分からないくらい、もはや不快!
これは効果がありそう・・早く娘寝ないかな~と期待大でした。
苦いマニキュアの効果は?我が子の体験記

眠りが深い時を狙って塗る
苦いマニキュアが届いた日の夜、娘が寝てから50分程。
眠りが深くなったタイミングで塗ってみました。
我が子の指しゃぶりは左手の親指だけなので、一本だけ小さな爪に塗布。
爆睡中でピクリともせず、どこにも触れずに乾かすことができました。
苦いマニキュアで指しゃぶり・・夜中の大号泣
0時頃、突然娘が泣き出しました。
どうやら苦いマニキュアをつけた指で指しゃぶりしてしまった様子。
『うわああーん、いたいよ~!!』
『まだいたいよ~!!』
と、20分間ほど泣き続けていました。
(苦いという感覚と言葉が繋がっていないので”いたい”なんですね)
かわいそうだった~・・
でも出っ歯になるよりはマシだ・・!
と思って抱っこしてお茶を飲ませてなだめました。
眠い中でいきなり苦くてちょっとパニック状態でしたが、指しゃぶりをすると苦くなるということは分かっていた様子。
その日はそのまま指しゃぶりすることなく半泣きで眠りました。
次の日から指しゃぶりなしで眠れるようになった!
翌日、何事もなく元気に過ごし夜寝かしつけの時に、
『おしゃぶりしない。いたいいたい』
とニコニコしながら言ってきました。
おそらく少し前から私が指しゃぶりをしないよう声掛けしていたので、指に何かしら施されたことは気づいたようです。
この日から『おしゃぶりしなくても眠れるんじゃん!』と突っ込みたくなるくらい、指しゃぶりなしでスッと寝つけるようになりました。
結局1回の塗布で指しゃぶりをやめさせられました。
(念のため2日めも塗ったんですが、結局その日はおしゃぶりをしなかったうえ、私が試しに塗った爪は一度の塗布で4日たっても苦いので必要なかったでしょう)
こんなに効くなんて・・期待以上の結果でした。
追記・指しゃぶりをやめたら噛み合わせが正常に!
指しゃぶりをしていた時期、フッ素を定期的に塗布してもらっている歯医者さんに噛み合わせが悪いことを何度か指摘されていました。
原因はやはり指しゃぶりだろう、と・・
かなり強い力で下の歯を前方に向かって押していたようで、こんな感じの軽度の”受け口”という不正咬合になっていました。

上の歯の前歯が下の歯の前歯に少し重なるのが正常な噛み合わせ。
それがおしゃぶりをやめてから数か月(少なくとも歯科の定期検診の間隔である3か月以内)で正常なかみ合わせになりました。
そんな短期間で治るなんて・・子どもって口内も柔軟なんですね。
ちなみに苦いマニキュアでやめて以降、3歳3か月の今でも一切指しゃぶりは復活していません。
(たまにふざけて”赤ちゃんだよ~”と指しゃぶりをしてみせますが、かなり下手です・笑)
苦いマニキュアはうちの子にはもってこいの商品でしたね、感謝感謝です・・!
スポンサードサーチ
おわりに
今回は苦いマニキュアの体験談を紹介してきました。
あまりにも月齢が小さい子、苦みに強い子でなければけっこう効果はあると思われます。
指しゃぶりは歯並びに影響する前に対処したいものですね。
子供の指しゃぶりにお悩みの方は是非参考にしてみてください。


