先日我が子の幼稚園の開園日がありました。
平日のガラ空き状態を満喫できるぞ~!
ってことで近場に日帰りでお出かけすることに。
栃木県の宇都宮で餃子を食べ、さくらの温泉(家族風呂)に入ってきました。
宇都宮餃子来らっせ&さくら温泉レポを書きたいと思います!
宇都宮来らっせ
いろんな店舗の餃子がちょっとずつ楽しめる!
宇都宮の餃子のお店は約300軒!
こんなにあったらどこのお店に行くか迷いますよね~
”せっかくなのでいろんな店舗の餃子をちょっとずつ食べたい!”ってことで複数の餃子店がフードコート式で集う「来らっせ」に決定しました。
宇都宮来らっせおすすめの駐車場は?
来らっせは宇都宮の市街にあります。
提携駐車場があり2,000円以上の飲食&購入で2時間無料になります。
(来らっせ以外のドンキなどの店舗購入と合算可)
来らっせとの提携駐車場はこちら。↓
- 宮パーキング
- 二荒山神社駐車場
- セントラルパーキング
- 二番町駐車場
- 岡川パーキング
- 無限開発パーキング
- 市営相生駐車場
どの駐車場も店舗から遠くはないので空きがあれば選ばず入っちゃっていいでしょう。
来らっせは歴史感じる建物の中にあり!
私たちは建物の裏側から来てしまったので「ここでいいの!?」感ありまくりでした(笑)


来らっせはB1F。

来らっせのポスターがなかったら場所間違えたと思うでしょう(笑)


餃子像だけでもなかなか奇妙な存在なのにさらに顔ハメとは・・!(笑)
来らっせは常設店舗と日替わり店舗のふたつのスペースに分かれています
来らっせは常設店舗と日替わり店舗のふたつのスペースに分かれています。
宇都宮餃子初心者の我々は今回は有名店が連なる常設の方へ。
日替わりの方は曜日ごとに店舗の入れ替えがあるので全部合わせたら相当数の店舗の餃子が楽しめることになりますね!

「龍門」「さつき」「みんみん」「めんめん」
この日は火曜日。「香蘭」さんがお休みでした。

こちらの場合は一皿で別々の店舗の餃子が楽しめるセットがあります。
食べ比べに最適!

この写真×2.5倍くらいの広さかな。
レジ近くにカウンター席もあるのでおひとりさまも利用しやすそう。

店員さんはめちゃくちゃ手際よく&感じよく子ども用の椅子に替えてくれました!ありがたい。
5歳児だと大人用椅子でもいけるけど高さがある子ども用椅子の方が食べやすそうだな、という印象でした。
来らっせ店舗奥に授乳スペースあり
上の写真にちょっと写っているカーテンのところが授乳スペースになっています。
オムツ替え台はちょっと狭そうですが店舗外のトイレにありました。
子連れでも安心ポイントですね。
会計は店舗ごと
注文したら席で待つ
来らっせは店舗ごとにレジがありそれぞれで注文&前払い会計をします。
注文時にテーブル番号を伝え受け取った番号札をテーブルに置いておけば席まで運んでくれる、というシステム。


めんめんの羽根付き餃子とみんみんの焼き、揚げ、水餃子。
どれもおいしい!
来らっせおすすめは”焼き餃子!”
焼き餃子は全店舗食べましたがどれもおいしかった。
水も揚げもいいけどやっぱり餃子は焼きがいちばんだな。
どこの店舗の焼き餃子もおいしい!(私は食レポには向いていないようです・笑)
我が子はパリパリ食感が好きなようで、羽根つき餃子が気に入ってました。
来らっせは地元の人も集まる人気のお店
平日なので当たり前かもしれませんがこの日は観光客より地元の人・仕事の昼休み中っぽい人の方が多かったです。
今回12時前に着いたのでまだ空きがありましたが、この後すぐ近くの席も埋まっていました。
休日や祝日だといつも行列ができるそうです。
開園記念日っていいね!(笑)


鳥居がめちゃくちゃ立派!
迫力ある老木がたくさんあって良い雰囲気の神社でした。

子連れに最適!家族風呂つき温泉!
餃子と参拝のあとは来らっせから車で約15分程のところある温泉「さくら湯」にやってきました。
ちょっとね・・
写真を撮るのを忘れたのでパンフレットの画像ですが・・



このさくら温泉は個室の家族風呂があるんです!
子どもと同性の親は大衆の温泉に行ってもゆっくりつかれないですよね。
(我が家は女児ひとりなのでゆっくりつかれないのは私・・)
家族風呂なら子供を交代で相手できるし大衆浴場よりはるかにのんびりできました。
声が響くので子供が騒がないようにだけは注意でしたが・・
よかったです家族風呂。
家族風呂は全5室。平日なので予約なしでいけました。
さくら温泉はあまり広い施設ではありませんが源泉かけ流しの湯質が最高!
さらっと透明、肩こりと腱鞘炎が酷い私ですが次の日かなり楽になりましたよ。
肌が弱い私&我が子も問題なかったです。
お湯が熱めなので個室に入ったらまず蛇口を閉め気味にしておくとちょっと温度が下がって入りやすいかも。
スポンサードサーチ
お土産は雑貨屋和音でみんみんの冷凍餃子!
来らっせにもお土産コーナーがあり冷凍餃子やお菓子、グッズなど(餃子ポーチとか餃子マスクがあった笑)も充実していたんですが、温泉に寄るためお土産はあとで買うことにしていました。
ちょうどさくら温泉から高速インターまでの道のりで雑貨屋さん「和音」を発見。
ここにみんみんの冷凍餃子があるとのことで寄ってみました。
カフェと併設しているお店で、取り扱う雑貨は宇都宮土産ではありませんがかわいいものが揃ってました。(益子焼はあった!)
みんみんの冷凍餃子を無事購入、所要時間に合ったドライアイスを入れてもらい冷え冷えの状態で持ち帰ることができました。
餃子もおいしいし温泉もいいし店員さんも優しい人たちに恵まれいい日帰り旅行となりました!
また来たいです宇都宮♪