3歳半の娘のクリスマスプレゼント。
何が欲しいのかサーチするため、先日イオンに行ったついでにおもちゃコーナーへ寄ってみました。
いろいろなおもちゃに目移りしている娘・・
しばらくしてからサンタさんに何をお願いするのか聞いたところ、
『メルちゃんがいい!』
とメルちゃんのおもちゃの前で座り込みがはじまりました(笑)

今回はメルちゃん・ソラン・ぽぽちゃんなど、幼児向けのお世話人形についてそれぞれの特徴や違いを紹介していきます!
メルちゃんは3歳半~だと遅い?
幼児の母性を育むお世話人形。
情操教育にとてもいいものですよね。
お世話人形は1.5~6歳頃の幼児対象の商品が多くあります。
ただし4~5歳頃になるとお世話よりもオシャレに興味が向いて、着せかえ人形などを欲しがる子も出てきます。
お姉ちゃんがいれば上の子から、また保育園や幼稚園でお友達を通して新しいキャラクターに出会って好みが変わる子が多いみたい
ただし、もともと小さい子やお世話が好きなタイプの子であれば、小学生になってもお世話人形で遊んでくれる場合も十分あるようです。
子どもの好みが今後どうなるか・・
こればかりは分かりませんよね。
我が子の場合・・
そう言えば1歳頃から自分よりも小さい子に興味を示したり、ぬいぐるみを寝かしつけたりしているので割と世話好きなタイプだな、と・・
なので3歳半~お世話人形は遅くないだろうと判断しました。
もし4~5歳で飽きちゃったとしても半年~1年以上遊んでくれるなら十分だしね♪
ということでお世話人形、3歳以降でデビューしても決して遅くはない!でしょう。
お世話人形・着せ替え人形の比較
お世話人形や着せかえ人形の定番や人気のものをそれぞれの特徴やおすすめポイントと共に紹介していきます。
①ぽぽちゃん・ちいぽぽちゃん
お世話人形の中でも特に赤ちゃんらしい見た目のぽぽちゃん。
お世話人形の定番です。
誕生は1996年。立体知育のピタゴラスと同じ会社・ピープルから発売されました。
対象年齢は2歳~
ぽぽちゃんとちいぽぽちゃんの違いは・・
ぽぽちゃんを月齢もサイズ的にも小さくしたのがちいぽぽちゃん。
姉妹という設定ではありません。
より赤ちゃんらしいのがちいぽぽちゃんですね。
『ぽぽちゃんはお世話がメインでオシャレはない』
『ぽぽちゃんはお風呂に入れない』
ぽぽちゃんは長らくそんなイメージでしたが、最近ではお風呂に入れるぽぽちゃんや、ヘアアレンジが楽しめるロングヘアのぽぽちゃんも登場しています。
いろいろとシリーズが出ていますね。
ぽぽちゃんの一番のおすすめポイントはお肌の柔らかさ!
お風呂に入れるぽぽちゃん以外は、どのお世話人形よりもお肌が柔らかく触り心地がいいのが特徴です。
中でも『マシュマロぽぽちゃん』は特にふわふわで抱き心地がとてもいいです。
お風呂に人形を入れると長いし、水を抜いたり髪をとかしたり乾かしたりの後片付けもね~・・
そんなママはあえてお風呂に入れられないぽぽちゃんを選ぶのも手ですね・・!
②メルちゃん・ネネちゃん
メルちゃんもお世話人形の定番ですね。
メルちゃんの発売は1992年。文具のパイロットインキから発売されました。
対象年齢は1.5歳~ものと3歳~のものがあります。
ちょっとだけムチっとしたフォルム・赤いほっぺとおちょぼ口が愛らしいメルちゃん。
メルちゃんの妹のネネちゃんは、サイズは同じで姉妹で服を共有することができます。
瞳がプリントのメルちゃんに対し、ネネちゃんはまぶたがあり瞳を閉じることができます。
メルちゃんシリーズはお湯で髪の色が変わるのが最大の特徴!
定番メルちゃんはブラウンからピンクに、ネネちゃんはブラウンからブロンドに変化します。
髪の長さもショート・ロングそれぞれあります。
2020年に発売された『いちごのおふろセット』のメルちゃんは元がピンクヘアでお風呂でブロンドになる・・というようにシリーズで髪色にも違いがあります。
メルちゃんはお友達も充実していて、
”ゆかちゃん””れなちゃん”の他に、男の子のお友達”あおくん”、外国のお友達”リリィちゃん”のお人形もあります。
みんな同じサイズなので同じ服が着られます。
また新商品の発売や周辺小物が多く、お世話もオシャレ要素もバランスよく取り入れられているのも特徴です。
着替えの服や周辺小物が多いと飽きにくそうだよね!
③レミン・ソラン
お世話人業界に新星現る!
ディズニーのレミン&ソランは2017年にバンダイから発売されました。
レミンは妹・ソランは姉の姉妹です。
対象年齢はレミンは1.5歳~
ソランは3歳~
お世話はレミン、オシャレはソラン・・といった設定ですが、サイズはあまり変わらないので姉妹で服を共有できます。
レミン&ソランはまず何と言っても顔がかわいいのが特徴ですね。
新しいだけあり、イマドキ雰囲気の顔つき、体つきです。
また言うまでもなく着替えの服はディズニープリンセスのドレスが豊富!
これは最大のアピールポイントでしょうね。
小物もディズニーにちなんだもので統一されていて、完成度が高くてどれもかわいいです。
レミンもソランもお風呂に入れるし瞳も閉じます。
お友達の金髪ロングヘアの”コルネ”、男の子の”ホルン”もいます。
コルネちゃんもかわいいんですよ~
アナとエルサのドレスを姉妹のレミン&ソランに着させることができるなんて・・!
好きな人にはたまらないですよね~
スポンサードサーチ
メルちゃんとソラン・・
どっちにするか問題
我が家ではメルちゃんかソラン、どっちにするか・・
けっこう悩みました。(親の私が勝手にですけど・笑)
私としては
”顔が好みだし瞳も閉じるしソランかな~”
といった感じだったので、娘がソランに惹かれるよう動画を見せたりそれとな~く誘導(笑)して様子を見ましたが・・
『ソランちゃんもいいけどメルちゃんがいい!』
と1~2週間ほどたっても娘の気持ちが変わらなかったためメルちゃんに決定しました。
(我が子、けっこう気まぐれなのでソランかメルちゃんか問題に関わらず、ちょっと期間をあけてサンタさんにお願いするものを何度か確認しました)
メルちゃん&ソラン
違いはどこ?比較しました
さてさて、ここからはメルちゃんとソランにスポットを当てて両者の違いなどをまとめてみます。
メルちゃんかソランか・・
迷っている方の参考になればと思います。
メルちゃんとソランは同じ服が着られる
メルちゃんとソランはほとんど同じサイズなので同じ服や靴を着させることができます。
(つまりふたりの妹のネネちゃんもレミンも、4人で服が共有できます)
なのでメルちゃんにプリンセスのドレスを着させることも可能。
ソランが登場したことでメルちゃんの楽しみも増えた・・とも考えられますね。
メルちゃんは目が閉じない
レミン&ソランをはじめ、ほとんどのお世話人形は目が閉じることができますがメルちゃんは瞳を閉じることができません。
メルちゃんにまぶたをつけたら顔つきが変わってしまって別人になっちゃうから仕方ないですね。
そのために妹のネネちゃんが登場したようです。
メルちゃんを選ぶ際には諦めるしかないポイントですね。
↑今年の我が子のクリスマスのプレゼント・メルちゃんのお風呂セット
顔立ちと体型の違い
ほとんど同じサイズ感のメルちゃんとソランですが、メルちゃんの方が少しだけムチっとしています。
同じ服を着ることができますが、メルちゃんだとちょっとだけキツイ・・ということがあるようです。
また、お顔に関しては・・
メルちゃんは昔ながらの愛らしさでソランは今風美人顔です。
具体的にはソランは色が白く体同様お顔も全体的にちょっと細身、鼻もスッとして口は締まって知的なイメージです。
メルちゃんはぷっくりした赤いほっぺ、丸めの鼻、少し開いたかわいらしいおちょぼ口をしています。
顔はソランが好きと思っていたけど、メルちゃんも見れば見るほど愛らしく見えてくるんだよね・・
メルちゃんのちょっとムチっとしたところも乳児の頃の我が子のようでなんだか愛おしく感じます(笑)
メルちゃんは髪の色の変化が楽しめる
髪型や髪色の種類が豊富
前述しましたが、メルちゃんはお湯で髪の色が変化します。
そしてショート・ロングバージョンや髪色の違いなど種類が豊富です。
髪が長い方がヘアアレンジなど楽しめるけど、短い方がケアが楽・・
(あ、これは人形じゃなくても人間でも一緒ですね・笑)
ソランもお風呂に入れるけど、髪色変化はメルちゃんだけの楽しみですね。
↑こちらは氷水で冷やすとピンクから紫に髪色が変わるメルちゃん!
髪質はソランの方が一段階上質!
メルちゃんもソランもお風呂に入れますが、気になるのは髪がすぐに絡まったりぼさぼさになったりしないのか・・というところ。
どちらもドライヤー厳禁、お風呂のあとはタオルドライ&コームで整える必要があります。
今回いろいろと調べてみたところ、どうやらメルちゃんよりもソランの方が髪がしっとりめで絡まりにくいということ。
ヘアアレンジもしやすいようです。
髪色変化が楽しめるのはメルちゃんだけど、髪質に関してはソランが一歩リードですね。
金額的な違いは・・
メルちゃんの方がちょっとだけリーズナブル
価格的にはソランの方が小物や服など全体的にお高め。
メルちゃんの方が経済的にやや優しいですね。
ただサイズが同じふたりなので、服もお家や小物なども互換性があり、メルちゃんにソランの物を用意してももちろんその逆でもいいので・・
どこまで買いそろえるかにもよりますが最終的にはそこまで金銭的には変わらないのかもしれませんね。
以上、メルちゃん&ソランの比較でした!
いろいろ違いを知っている親とそうでない子ども・・
結局は子どもの好み優先、となりそうですが筆者のように自分好みの方にちょっと誘導する権利はあるよね・・!(笑)
誘導は強制にならないようさりげなく行いましょう(笑)
スポンサードサーチ
おわりに
私自身、子供の頃は人形遊びに全く興味がなかったため、今回娘に欲しいと言われはじめてその存在を意識しました。
お世話好きの我が子なのでもうちょっと早くあげていればよかった!
今回迎えることになったメルちゃん、大切にかわいがってあげてほしいと思います。
私も一緒に愛でる予定です。
乳児期の娘を思い出しながら・・
↓お世話人形のかわいい服が手作りできます。
型紙付き。
