4月から幼稚園年長になった娘が体操教室のネイスに通って半年。
我が子的にかなり楽しいようで毎週元気に通っています。
今回はネイス体操教室の口コミや感想をお送りします。
ネイス体操教室のコース・種類
ネイス体操教室は年齢によりコースがいくつかあります。
◆体操教室(年少~小学6年生まで)
1レッスンは45分~50分間。
幅広く体操競技を行います。
◆すぽいく・ベビークラス(6カ月~3歳まで)
2時間半の預かり教室。
スポーツ以外に工作や絵本の読み聞かせなど知育活動も行います。
◆バク転教室(小学2年生~成人)
バク転に特化したコース
※ネイス体操教室以外に「ネイスぷらす」という児童発達支援(2~6歳対象)&放課後等デイサービス(小学生対象)の施設もあります。
発達支援施設&学童施設でスポーツができるって新しい!
子どもの運動不足が気になる方にぴったりですね。
体操教室は年齢ではなくレベルでステップアップしていく
年少から小6までのネイス体操教室では年齢での目安もありますが、基本的にはそれぞれのレベルに応じてクラスに分かれます。
毎月最終週に競技ごとに昇級テストが行われます。
クラスは、
チャレンジクラス
ステップクラス
ミドルクラス①②
ハイクラス
の5つ。
特に運動経験がなかった我が子はチャレンジクラスからスタート。
約5か月後にステップクラスへ上がりました。
※チャレンジクラスからステップクラスへ上がるにはテストはありません。
先生がレベルを見てステップクラスへ行けるか判断してくれます。
(混み合っている教室だと、上のクラスの子の昇級のタイミングで上がっていくと思われます。でないと枠、空いてないですからね・・)
ステップクラス以降でテストに合格するともらえるワッペンがあり、体操時に着るTシャツに貼っていきます。
ワッペンが増えていくのがモチベーション維持につながるんでしょうね。

鉄棒のテストに受かりました。
スポンサードサーチ
ネイス体操教室の料金
ネイス体操教室の料金は月額、
チャレンジクラス週1で7,900円、週2で13,000円。
それ以外のクラスは週1で8,400円、週2は14,000円。
口座引き落としで支払います。
我が家も3月からステップクラスへアップし料金もアップ(笑)
時間も5分間長くなりました。
ネイス体操教室の体操・競技内容は?
ネイス体操教室でできる競技はとび箱、鉄棒、マット、エアートランポリンで走ったりジャンプしたり・・
学校の体育の授業で行われる技を身につけたり基礎的な体力作りをまんべんなく体験することができます。
また毎月運動神経トレーニングのテーマが決められていて(今月は”バランス感覚・集中力がテーマ”など)準備体操の後にゲーム感覚のトレーニングも行われます。
このトレーニングは脳と体の連動性に注目した脳育体操とも呼ばれていて、今まで見たものの例としては左手と右手で違うぐーちょきぱーの形にしたり、お手玉を頭に乗せてしゃがんだり立ったり・・
毎回子どもたちは楽しそうに挑んでいます。

↑ステップクラスの進級ノート。
スポンサードサーチ
ネイス体操教室は楽しみながら心身ともに成長できる
年中の頃に幼稚園の外部講師が行っている体操教室をやりたい!と我が子が訴えてきたんですが、、ちょうどその曜日は他の習い事の日だったため断念。
幼児向けの体操教室を探して発見したのがネイスでした。
近所だったのでちょっと覗いてみよう、と子どもと出かけたところ一瞬で子どもは心をわしづかみにされたようです、でかいトランポリンに。

このでかいエアートランポリン、そりゃ好きだよね・・やってみたい!となるよね。
たぶん入会決定だろうな、と思いつつ無料体験を申し込みました。
で、やっぱり無料体験した日に入会。
出席すると押してもらえる出席スタンプノート(たまるとプレゼントがもらえるらしい)とか合格ワッペンも、子ども心をつかむのがうまいですね。

先生たちもみんな「理想の体操のお兄さん・お姉さん像」って感じで、明るい!元気!
(子どもをみれてスポーツもできるってすごい・・!といつもしきりに感心しています。)
少人数制でひとりひとり丁寧に見てくれるので安心ですね。
出来なかったときの声掛けも的確で、見ている保護者としてもできない原因を理解しやすいです。ここの筋肉が足りないとか、ここにいらない力が入っているなどなど・・
子ども的には「遊び、楽しい!」の感覚9割でやっている気がする(笑)
でももちろん挨拶や返事、先生の話を聞く、順番に並ぶ、など体操の技以外のこともちゃんと教えてもらえます。
それから小学校の体育で器械体操系はひとりずつ披露していきますよね。人に見られる中で技を披露する、そこも練習にもなるなと感じます。
我が子はちょっと運動不足になるとすぐに顔が丸くなる(私も幼い頃そうだったらしい)んですが、ネイスに通い始めてからは見た目がスッキリしましたね。
内面的にも以前よりハキハキしてきた印象。
体を動かすと考え方もポジティブになりますからね。大人にとっても子どもにとっても、運動って大切です。
(親的に)ネイスのここも魅力
ネイス体操教室ではお休みした場合は別の日に振替ができます。(早めの申請が必要&混んでいる教室だと枠を見つけるのが大変ですが)
「(仕方ないにしても)くーっ!月謝がもったいない!!」を回避できるありがたいシステムですよね。
それからレッスン中は見学してもいいし、送り迎えのみでもどちらもOK!
見学席から我が子の写真や動画撮影をすることもできます。
(送り迎えのみで預ける場合は水分補給とトイレが自分でできることが条件)
我が子は最初のチャレンジクラスの頃は「ママ見ててね」と言ってレッスン中にいつも見学席に手を振ってくれていたんですが、ステップクラスへ上がる頃から「どっか行ってていいよ」「見ないでね」と言ってくるように・・
たぶん家では見せない”よそ行きの顔”をしているんだと思います(笑)
なのでステップクラスの様子はあまり見たことがない・・
ちょっと寂しさを感じつつも、ラッキー!と、子どものネイス中は私のコーヒータイムになっています。
同じモール内にカフェも入っているのでちょうどいいんですよね。
やるなこの連携プレー!(笑)
ということで、私も毎週ネイスくんの時間が楽しみなのでありました。
しばらく通う予定なのでなにかあればまた記事にしたいと思います!