我が子も3歳になりオムツがはずれた!
ということで今回は、オムツ外れから通える幼児英語教室KidsDuoの無料体験に行ってきましたのでその感想・体験談をつづります。
詳しい料金なども!
KidsDuoキッズデュオとは?
KidsDuoとは教室内はすべて英語!のプリスクール・アフタースクールです。
やる気スイッチグループが運営しています。
幼児コースは3歳・年少・年中・年長が対象で、基本的に合同クラスです。
小学生は放課後学童として送迎バスもあります。
先生はみんなバイリンガルの日本人や外国人で、ネイティブな英語に触れることで自然に英語が身につきます。
KidsDuoキッズデュオの料金は?
キッズデュオの料金(幼児コース)はこちら。

キッズデュオ料金(幼児コース)
- 入会金・・・・・¥20,000
- 維持管理費・・・¥12,000(6カ月分)
- 会員費・・・・・¥200(月額)
- 入会セット・・・¥10,000/午前の部
¥1,300/午後の部 - 月謝(4hコース)週2回¥33,000
週3回¥46,000
週4回¥56,600
週5回¥64,800 - 月謝(2hコース)週2回¥24,500
週3回¥35,000
週4回¥45,100
週5回¥54,300 - おやつ・・・・・ 週2回¥1,200
週3回¥1,800
週4回¥2,400
週5回¥3,000
※午後の部は年少~年長のみ
※おやつは午後コースのみ
※2時間コースは午後のみ
注意したいのは税抜というところ。
入会金半額キャンペーンは頻繁にやっている模様です。
保護者の勤務先の福利厚生によってはさらに割引になる場合もあります。
保育園として考えたら高額に思えますが、英会話スクールと比べたらかなりお得でしょう。
がっつり2h・4h英語を浴びるので習得ペースも早いでしょうね。
リーズナブルに英語を学ばせたいならオンライン英会話がおすすめです。


KidsDuoキッズデュオは無償化の対象になる?
残念ながらキッズデュオは保育園無償化の対象外です。
保育園ではなく”習い事”に属するため、無償化の対象外なんですね。
ただ自治体によっては補助金が出るところもあるようなので、お住まいの市区町村にご確認ください。
キッズデュオと同系列の『キッズデュオインターナショナル』は幼児園(保育園と幼稚園のかけ合わせ)で無償化対象となります。
(最大無償額を引いてそれでも月10万円前後するそうですが・・)
キッズデュオインターナショナルは保育時間も長い、本格的なプリスクールです。
インターナショナルスクールへの進学などをお考えのご家庭に人気のある幼児園で、ここ数年で園数も増えていています。
キッズデュオ小学生コースの料金は?
幼児コースとの違いは?
キッズデュオの小学生コースも幼児コースと料金はほぼ変わりません。
幼児コースと小学生コースの違いは・・
- 専用バスによる送迎あり
- 英語による他教科の学習が増える(英語で算数、英語で理科の実験、など)
- 子どもの英語レベルによるクラス分け
- 最大20時30分まで
小学生コースでは、小学校~キッズデュオ、キッズデュオ~自宅周辺まで送迎専用バスがあります(料金別途・片道だけの利用も可能)
英語で他の教科の学習をする、という幼児コースにはない”授業”っぽい要素も出てきます。
また、子どもの英語のレベルによってクラス分けがあるため、英語未経験の小学生の子どもでもなじみやすく、英語レベルがすでに高い子どもも満足な授業が受けられます。
最大で20時30分まで受け入れているので、共働きの家庭でも通うことが可能ですね。
スポンサードサーチ
キッズデュオでは『英語教育』はしてくれない?
キッズデュオは第2の家として英語を自然に身に着ける、というコンセプトの教室です。
英会話教室でもないし、ただの塾やスクールともちょっと違うイメージですよね。
”英語の自然な会話以外に学習としての英語は教えてもらえるのか?”と気になる方もいるはず。
口コミを見てみますと・・
『英検などの資格系といった”勉強としての英語”は全くなし!』
というものと、
『我が子が通っている教室では英検対策もやってます』など、その教室によってまちまち・・または預かり時間やクラスのレベルによって違うようです。
(例えば1日2時間だけじゃ英語教育教えるところまでいけないよ・・ってこともあるかと・・)
受験や資格的な英語教育をご希望であれば、近くの教室に問い合わせてみましょう。
追記
先日キッズデュオのサマースクールに参加しましたが、フォニックスを教えてもらったそうです。
パンフレットを見たらちゃんとスケジュールに含まれていました。
(参加した教室のサマースクールはこのパンフレットよりも1時間前倒しのスケジュールでした)

小学生もSpelling Beeが。
自然に英語を、と言ってもただ英語に包まれておしまい、というわけではありませんね。

スクールによって異なるキッズデュオのランチ・お弁当事情

我が家で体験に行ったKidsDuoのスクールでは基本的にはみんなお弁当持参、とのことでした。
料金表にオプションとして昼食代(¥600)の記載がありますが、そのスクールではレアケース?な雰囲気でした。
この辺はすでに通っている幼児の事情など、スクールによってまちまちな気がします。
小学生コースでは時間によって夕食が必要になります。
KidsDuoキッズデュオ無料体験・感想
無料体験は約1時間。
母子分離で、子どもは教室で在学中の子たちと混ざって遊び、保護者は接待スペースでスクールの説明を受けます。
教室によって違うかものしれませんが、そのスクールでは母子お互いの姿は全く見えない完全分離でした。
(そうすることで親離れ子離れの様子を観察しているのかも?とかちょっと思ったり・・)
保育園など通ったことがない子はここがまず難関のようですね。
ママと離れることで体験中ずっと泣いてしまう子もいるそう。
ただ体験のときにはずっと泣いてしまっていた・・という3歳の男の子がこの日教室にいたんですが、私がちょっと教室をのぞいた時にはその子はすっかり慣れていて、楽しそうにこちらに手を振ってきました。
すっかり余裕な様子。
ちなみに我が子の場合は・・
保育園通いも慣れたもので、一瞬にして教室に溶け込んで廊下にいる私のことを見もしませんでした(笑)
キッズデュオの教室の雰囲気
キッズデュオの教室内の雰囲気は・・活気にあふれていました。
子どもたちが元気なのはもちろん、先生もすごい!
現在通っている認可保育園ののんびりした雰囲気と比べると、キッズデュオの教室内は元気溌剌!といった様子。
この日は風船を使ったゲーム?をしていました。体をいっぱい使った遊びでした。
教室内は本当にすべてが英語なので、英語経験がない我が子は馴染めるかちょっと心配でしたが、バイリンガルの先生がそばについてくれアドバイスを受けながらみんなと仲良く遊べたようでした。
帰りにはちゃんと『Thankyou』って言ってました。
帰り道に感想を聞いたら”楽しかった!また行きたい!”と。
子どもとしてもなかなか好感触のようでした。
電話・受付やスクール説明は日本語スタッフさんが対応してくれるから親御さんは英語が出来なくでも大丈夫!
スポンサードサーチ
おわりに
言語習得のための聞く能力は4歳がピーク。
この時期に英語をたくさん聞かせると、脳が英語を言語として受け入れやすくなります。
そして9歳を越えると聞く力はガクッと落ち、そこまで英語をあまり聞かなかった場合、脳は英語の音を雑音として処理してしまいます。
これは英語と日本語は周波数が全然違うためです。
今の子どもが就職する頃には日本はますますグローバル社会になっていることは間違いないでしょう。
幼児のうちから英語にたくさん触れさせておいて損はありませんね。



