育児etc.雑記

寝かしつけのコツは・・眠い人が寝かしつけをすること!寝かしつけおすすめグッズも紹介

眠る母子のイラスト

今回は娘の寝かしつけについての読み物的な体験記事です。
最後に寝かしつけおすすめグッズを紹介しています。

赤ちゃんの頃に比べて寝かしつけは楽にはなったはずなのに


現在2歳の娘が赤ちゃんの頃の話。

抱っこじゃないと寝てくれない、横抱っこだと嫌がるので縦抱っこで延々と揺らす&トントンすること1時間・・

やっと寝付いてくれたーー!
そーーっと布団に下ろしたとたんにギャー!

ってのは赤ちゃん育児あるあるの定番エピソードですよね。
縦抱っこ派横抱っこ派はそれぞれですが。

2歳ともなると抱っこしなくても寝ついてくれるようになり、そんな赤ちゃんの頃の抱っこでの寝かしつけを懐かしく思い出すものです、大変だったな~と。

赤ちゃんの頃に比べたらだいぶ楽になった寝かしつけ・・のはずが・・!
ここ最近すんなり寝てくれないことが増えました。

入眠時の指しゃぶりを卒業したら始まった、寝る直前までのおしゃべり


ちょっと前に指しゃぶりをやめましたって記事を書いたんですが、指しゃぶりをやめた後の数日間はすんなり寝てくれていました。

が、その後眠る直前までずーっと何かしらしゃべるようになってしまったんです。

私は隣で横になって寝たふりをするんですが、娘はずっとひとりでぶつぶつ何かしら話したり歌ったりするんです。
きっとお話するのが上手になってきて楽しいんでしょうね。
おしゃぶりからおしゃべりにシフトです。

やれやれ・・
かわいいけどもね・・
めっちゃ音痴な”きらきら星”とかよく歌ってます(笑)

娘『こぶた・・たぬき・・つきね?・・・・・・・・うーんと・・・』

私(次は猫だよ~それにつきねじゃなくてキツネだね~)
と心の中でツッコミんでます。

スポンサードサーチ

おやすみ3秒の旦那は寝かしつけの達人!

眠る月と梟のイラスト


そんな娘も不思議なことに旦那が寝かしつけをするとすぐにおしゃべりをやめて眠っちゃうんですよ。
私だと寝付くまでに1時間以上かかったりするのに、旦那が寝かしつけた場合10分以内に寝てしまうことがほとんど。

部屋は真っ暗、静かにして一緒に横になる。条件は同じなはず。
判明した私と旦那の寝かしつけの差は・・

それはどうやら旦那の場合、子どもよりも早く寝てしまっているようなんですよ。

うちの旦那はおやすみ3秒さん・・いや”おやすみ前に寝ている”さん。

どんなに寝たふりをしても子供に伝わるのか、または逆で眠気が子供に伝染るのか・・
あるいは両方なのか・・

どちらにしても実際に眠い人、寝ている人と一緒だと寝つきが早くなるってことはあるようですね。

一般的にママだと子供は安心して寝付きやすくなって、パパだと遊んでもらえる!と興奮して眠らなくなる、なので寝かしつけが苦手なパパが多い・・
とNHKの子育て番組でやっていましたが、我が家の場合はそんなことはないようです。

早く寝てくれ~と思っている時ほど寝ない


子供が寝た後の時間ってめちゃくちゃ貴重ですよね。
やっとゆっくり自分のペースで物事がすすめられるひとときです。

子供が寝たら何しよう~!とか寝たふりしながら考えているといろいろとやりたいことが思いついてついワクワク・・・
(このワクワクが子供に伝わってしまうのかな?笑)

で、なかなか寝てくれず・・
でもそこそこで子供が睡魔に負けてくれたらいいんですが、雨の日などで外遊びがあまりできなかった日などは寝かしけ開始~1時間半たっても寝ない、なんて事態が起こるんですよね。

そして貴重な時間が減ってゆく・・
そこでイライラしちゃったら悪循環ですね、ますます寝なくなります。

そんな時は深呼吸&できるだけ顔の力を抜く、というイライラをのぞいて寝付きやすくするワザに徹することにしています。

スポンサードサーチ

おわりに


寝かしつけは自分もリラックスモードになることが大切ですね。
でもそのまま寝ちゃったらもったいないよ~orやらねばならないことがあるのに~

この相反する事柄を絶妙にコントロールできるようになったら寝かしつけもちょっとはうまくなれそうですね。
私はまだまだのようです・・

↓子どもの寝かしつけ・大人の不眠に大人気の朗読絵本。

私の場合は自分も眠くなるので、子供と一緒に寝てしまいたい時に使っています。
朗読CDから音源をiPhoneに入れて枕もとにおいて再生しています。

もう何度も使いましたが、いまだにロジャーがどうなったのか・・
物語の結末が分からないのです、途中で寝ちゃうから(笑)

これを聞かせた時は旦那の寝かしつけ時同様、子どももすんなり寝てくれます。


おやすみロジャーのCDは3歳になった今でもお気に入りで活躍しています。
開始数分で寝ちゃうので、お話全然聞けてないんですけどね。


指しゃぶりをする乳児のイラスト
【苦いマニキュア体験記】子供の指しゃぶりをやめさせる方法!寝るときだけの指しゃぶりにも効果的2歳の子供の指しゃぶりをやめさせた体験談。何歳までには指しゃぶりをやめさせたらいいのか?指しゃぶりは歯並びに悪影響を及ぼす?苦いマニキュアの効果は評判通り!効き目抜群でした!...

【寝つきを良くする方法・夜中目覚めてしまった時にも有効!】の記事を読む(外部リンク)

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です