妊娠に関しての噂や迷信ってたくさんありますよね。
今日は妊娠に関する噂や迷信は本当に当たるのかどうかを検証してみたいと思います!
あくまでも女の子一人を出産した私の場合(+周りの友人など数名)のお話です。
赤ちゃんの性別にまつわる噂や迷信あれこれ
妊娠が分かってつわりを乗り越え、安定期に入りだんだんとお腹が大きくなってくる頃・・
より気になってくるのはお腹の赤ちゃんの性別ですよね。
最近は特に早めの時期には積極的に性別を教えてくれない産院も多くなっていて、どっちだろう~?と気になりフライング気味にいろいろ調べたくなるものです。
そんな中でいろんな噂を耳にしたので、私や友人などの産み分け、赤ちゃんの性別に関して当たった当たらなかった~を紹介していきます!
中国式産み分けカレンダーによる産み分け

交わるところが胎児の性別とされています
中国式産み分けカレンダーとは?
13世紀頃、中国の科学者が中国王朝の宮内庁の出生記録を統計学的に計算して、表にしたもの。
この表を利用すれば、妊婦の年齢と受胎日で男女の産み分けができるとされています。
その的中率は、中国人なら99%、アジア人は90%、欧米人は85%と言われています。
他にブラジル式産み分けカレンダーもあり、これは中国式の計算法をブラジル人に当てはめたもの。
少しずつ結果も違ってくるようです。
日本人なら中国式の方が当たる確率が高そうですね。
中国式カレンダーって占いかなんかかと思っていたけど、計算で作られたものなんですね。
(ん?占いもモノによっては計算なのかな??)
中国式産み分けカレンダーは当たるのか?
本来は産み分けのためのカレンダーなのですが、我が家の場合は妊娠判明後にまだ性別が分からない段階で
『どっちかな♪』
と参考にするために調べたものでした。
結果・・
実際産まれたのは女の子でしたが・・
中国式→男
ブラジル式→男
・・どっちもはずれた!
ただ、中国式で自分の年齢を満年齢で出した場合は当たりました。
(本来は数え年で計算するものですが、満年齢の方が当たるとの声が多いそうです。)
でもですね、私には兄がいまして、兄には3人子供がいますが3人とも数え年で当たったそうです。
(女・男・女の3人きょうだいです)
2子を持つ友人もふたりとも数え年で当たっていました。
(上女の子・下男の子)
偶然にしてもけっこうな確率ですよね。
中国式産み分けカレンダー。
私は外れたけど、わりと当たるのかもしれません。
つわりの特徴で赤ちゃんの性別が分かる!?

つわりが軽いと男の子・重いと女の子
食べつわりが男の子・吐きつわりが女の子
つわり中に食べたくなるものが肉やジャンクフードなら男の子・フルーツや甘い物なら女の子
というものを見かけました。
この特徴を冷静に見てみると・・
つわりが軽いといっぱい食べられるしお肉でもジャンクでもいけるよ→男の子
重いと吐き気も強いしさっぱりしたフルーツが食べたくなるよ→女の子
(甘い物に関しては不明です)
まとめるとそんな感じでしょうか。
私はつわり自体はそこまで重くなく、一度も吐いたことはありませんでした。
かと言ってあまり食べたくはなかった。
あーーーなんか気持ち悪い、食べたくないよ~・・
(これは吐きつわり?ですよね)
が毎日続いて微妙にしんどい日々。
そんな中食べたくなったのは『フライドポテト』でした。
実際生まれたのは女の子だったので当たったのは吐きつわりの部分のみですね。
そして友人はつわり中にグレープフルーツをはじめすっぱいフルーツがすごく嫌いになったそう。
元々は好きだったのに。
食べたくなるものとは違うけど・・産まれたのは女の子だったのでどちらかと言うとはずれかな。
でもこの友人も吐きつわりなのでそこは当たっている??
そして別の友人はつわり中にサラミが異常に食べたくなり、結果男の子でした。
サラミ・・肉・・男の子。当たっていますね。
”気持ち悪くてサラミ以外は食べられない”と。
(ってあれ・・?これも吐きつわりなのでは??)
まとめると・・
つわりの特徴で赤ちゃんの性別が分かる、これは私とその周りでは半々くらいの結果でした!
でも私、男の子のママでも女の子のママでも食べつわりの人に会ったことがないんですよね。
吐きつわりが圧倒的に多いです。
なので判定は・・よく分かりません!
ちなみにフライドポテトが食べたくなるのは妊婦さんあるあるだそうですね。
体が塩分を欲するからのようですね。
お腹の出方で性別が分かる?
お腹が大きくなってきて、お腹の出方で性別が分かる、というもの。
女の子なら横に大きく、男の子は前に出るといった噂です。
男女ひとりずつ産んだ友人は(一人め女の子・二人め男の子)
女の子の時より男の子の時はお腹が前に出た!と言っていました。
おお!これは当たるんじゃないか?となりそうですが・・
別の友人で一人めの男の子を産んだ友人はほとんどお腹が出ないタイプでした。
前になんて全然出てなかった・・
この人は骨盤が広めのいわゆる安産体型です。
骨盤が広いと赤ちゃんがおさまりやすく、あまりお腹が出ないんですよね。
女の子を産んだ私は前にも横にもめっちゃ出た!
(私は骨盤が狭めで、普通分娩できるか診察されました)
私よりさらに小柄な姉は2度の妊娠時(1人め女・2人め男)横・前ともに出ていました。
お腹の出方は赤ちゃんの性別よりもママの骨盤の広さと赤ちゃんの大きさ・初産か経産婦か等が関係していそうだな、と思います。
というわけで
お腹の出方で性別が分かる、これはあまり当たらなそうかなと思います。
陣痛にまつわる噂や迷信あれこれ

妊婦が運動をすると早めの出産になる?
私の妊娠中、友人が
『妊娠中に運動してたから予定日よりも早く生まれたよ』
的なことを言っていました。
そういうものかとちょっと気にしつつ、経過が順調だったので安定期以降、散歩やマタニティヨガなどいろいろ体を動かしていました。
なにより気分転換になったので運動していました。
なので妊婦の中では動いた方かと思います。
そして我が子が産まれたのは予定日当日。
運動していたけど特に早くはならなかったな。
でも運動していなかったらもっと遅かったのかもしれないし、なんとも分かりませんね。
予定日を過ぎてもなかなか陣痛が来ない場合、産院にて軽い運動を進められることもあるし、切迫早産気味な人やお腹が張りやすい人はあまり動かないよう指示されるし、この噂はないこともないだろうな、といったところでしょうか。
陣痛をこさせる噂や迷信
階段の昇り降りをすると陣痛がくる?
焼肉を食べると陣痛がくる?
オロナミンCを飲むと陣痛がくる?
この3つ、出産予定日の1週間ほど前に全て試しました。
でもね~次の日もその次の日も、陣痛こなかったよ~
ちゃんと予定日まで待っての出産になりました。
出産日は自分でどうこうできるものじゃないですね。
ただ階段の昇り降りに関しては先ほどの運動同様、産院ですすめられることもあるそうなので、赤ちゃんが下りてきやすくなる効果が実際あるのかもしれませんね。
スポンサードサーチ
おわりに
どちらかというと『当たらなかった』の方が多くなってしまって否定おばさんのようになってしまいましたが・・(笑)
それぞれ有名な噂や迷信のわりに私自身はそんなに当たらなかった印象が強い、というのが正直なところです。
あまり気にしすぎず、ちょっとした参考程度ネタ程度にするのがちょうどいいんじゃないのかな、なんて思いました。
お読みいただきありがとうございます。


