喜界島編から間が空いてしまいました・・・
今回は子連れ旅行後半の奄美大島編です!
奄美にいる間に娘が1歳11カ月になりました。
ということで早速いってみましょう!
子連れ・奄美大島観光レポート1日め
奄美空港から送迎バスにてホテルへ
17時ちょうどに喜界空港を発ち、奄美空港に到着したのが17時20分。
短いフライトでした。
空港には予約したホテルの送迎バスが待っていてくれました。
喜界島からこの便を使ってこのホテルに泊まるのは我が一家のみで(まあこのルートってたぶんそんなにいないよね・・)
貸し切り状態でバスに乗りました。
宿泊したホテルは『ホテル・カレッタ』というところ。
カレッタはSNS映えホテル!

1泊目のホテルカレッタ。
高級とかすっごく綺麗・・というわけではありませんが、内装やインテリアがかわいくてカップルや若めの夫婦におすすめなホテルです。
料金もそんなに高くないし。

ホテルカレッタ内のサンダルなど小物が買えるショップ。オシャレでしたよ~
ホテル内レストランにて夕食
奄美にて一発目のトラブルが。
この日の夕食は鶏飯で有名なお店『ひさ倉』に行こうとしていました。
ところがこの日・木曜日は営業時間が17時までで、すでに閉店していたのです・・・
HPにはそんなこと記載がなかったのに~
というわけで秒で切りかえ、ホテルのレストランを使うことにしました。
(1歳児がいるのですぐ近くのこちらで正解だった、と後から気づきました)
奄美大島名物『鶏飯』

名物の鶏飯。ここでもう出してしまった・・。
鶏肉が入っている豪華なお茶漬けって感じですね。
我が子は気に入っていました。
お酒も1杯だけ飲んでいい気分に・・
(この時点で卒乳済み)
ゆっくりしていたら子供が眠くなってきたようなので早めに部屋に戻りました。
洗濯ものは全く乾かない
ホテルにはコインランドリーがついていたんですが、常に全稼働していまして、なかなか空かず。
旅中に洗濯して荷物少なめ!な旅行者が増えているのかな??
前日に喜界島の友達の家で洗濯してもらったこともあり、着るものは間に合いそうなので洗濯は諦めました。
で、子供の肌着だけ部屋で軽く手洗いし、夜干したんです。
朝、ほぼ干したまんまの湿った状態でびっくり!
エアコンの除湿つけてたんですけどね。
やっぱり南国は湿気がすごい!
(乾燥肌の私はありがたい・・!)
朝は朝食バイキング
朝は楽しみにしていた朝食バイキング。
どのくらい楽しみにしていたかというと、この旅行で2番めくらいに楽しみにしていました(笑)
パンが種類豊富で嬉しい!おいしかったです。
私はホテルの朝食バイキングが好きなんですよ~
我が子は卵をおいしそうに食べていました。
今回も料理の写真がないよ~・・
なのでちょっとお借りします。



今回私たちは普通のベッドの部屋にしたんですが、乳幼児と一緒の場合はこんなフラットなタイプのお部屋↓が人気のようです。

送迎バスで空港近くのレンタカーやさんへ
またもや貸し切りのバスで空港近くのレンタカーやさんへ送ってもらいました。
(今度は一番早い時間だったので他にいなかった様子)
旅行の際はニコニコレンタカーをいつも利用しているので、今回もこちらで。
黒潮の森 マングローブパークへGO!!
私が奄美観光で一番楽しみにしていた、マングローブパーク。
カヌーに乗るのが楽しみ~!!
(朝食バイキングとカヌー。この短い間に私の今回の観光の楽しみがつまっています・・)
黒潮マングローブの森へは空港から約1時間半。
喜界島と違って奄美は広い!
途中ちょっと栄えたごちゃっとした町中を通ったと思ったら、その辺りが名瀬港だったようです。
今は通過し、マングローブの森を目指します。
我が子はチャイルドシートの中でうとうと・・
子連れに優しい黒潮マングローブの森の設備
マングローブの森に到着し、受付を済ませます。
受付は早めに済ませないといけない(開始時間の30分前までだったかな?)ため、受付してからツアー開始までちょっと時間をつぶさねばなりません。
でも乳幼児優先で使える座敷が用意されているので子連れでも安心ですね。併設の広い公園を散歩もできるし。
トイレにもオムツ替えの台があるのでありがたいです。
顔ハメがあったらやるよ我が家では

受付~カヌー発着所までは徒歩5分
緑が多い広めの施設です。
ゴルフやセグウェイもできるらしい。
南国らしい植物がチラホラ・・

レクチャー中に号泣
ツアー開始時間までにカヌー出発地点に向かいます。
ライフジャケットを装着し、カヌーの漕ぎ方などのレクチャーを受けます。

が、我が子はここで大号泣!
うるさいだろうと抱っこしてはじっこに移動して待機。
なので私は漕ぎ方の説明が一文字も聞こえませんでした(笑)
カヌーに乗り込みながら説明を聞いていた旦那に教えてもらいつつ実践。
簡単でよかった・・。
我が子は眠さ&ライフジャケットの暑さでご機嫌斜めになってしまっていた様子。
カヌーに乗ったらコロっと寝ました・・
ふう、ひと安心・・
暑さ対策はしっかりと
5月の初旬、気温は25℃くらい。
曇っていましたが湿気も多く、蒸し暑かったです。
さらにライフジャケットを着て漕ぐのであつい~
カヌーに乗る際は帽子をかぶって水分を持って、熱中症対策は万全にしていった方がいいですね。
↑こんなのを首に巻いている人がいて涼しそうだな~と見てました。
紫外線カットにもなるしね。
カヌーでは川に落とす心配も減る、首に巻けるタオルタイプがおすすめ。
満潮中の満潮 カヌー上でまったり

この日は満潮中の満潮、水の量がしっかりあって頑張って漕ぐことは一切なく、優雅にカヌーを楽しめました。
(子どももぐっすりだし・・)
進路を変えたいときにちょこっとひとかき反対側のオールを動かせばいい感じに進んでくれます。
これがですね・・満潮か干潮かでどんなカヌー体験になるか、雰囲気がだいぶ変わるようです。
干潮時のカヌーは熱血運動部か!?ってくらい漕いでも漕いでも行きたい方向に行けないなんてこともあるそう・・
喜界島にいる私の友達夫婦はここで干潮時にカヌーに乗ったそうです。
スポーツ万能なアスリート系夫婦なんですけど、それでもすっごくキツかったそうですよ・・・
潮の満ち引き以外の要因もあるかもしれないので気になる人は予約の際に確認した方が安心ですね。
満潮と干潮でコースも違い、マングローブのトンネルは満潮時でないと行けない場所です。
干潮時は干潮時で、マングローブの根っこや生き物がよく見られるようです。

満潮時にしかいけない
料金は、大人ひとり2,000円×2
乳幼児無料の計4,000円でした。
2人乗りカヌーに3人で乗った場合の金額です。
カヌーに乗りたかった私は期待通り大満足でマングローブパークをあとにしました。
名瀬港周辺で昼食
行きで通り過ぎた名瀬港付近で昼食をとることに。
2泊めのホテルがこの付近なので、初日の午後はこの辺りを観光する予定です。
お店は『焼鳥のてっちゃん』
鶏飯とラーメンも頼んだけど普通の焼鳥が一番おいしかったな~
で、写真がないわけです今回も・・


お借りしました。
喜界島の時といい・・料理の写真撮り忘れが多い!
2,3口食べた後に毎回気づくわけです・・
今後は『食べる前に撮る!』を心がけることを今誓った初心者ブロガーです。
大浜海浜公園のビーチ

雨が降ったら大島紬村に行こうと思っていたのですが、晴れ間がでてきたためビーチに向かいました。
大浜海浜公園へ、名瀬港から車で向かいます。
有名なビーチですがやはり平日のため人はあまりおらず・・
静かにのんびりできました♪

ウミガメに会える!奄美海洋展示館
公園内の施設のひとつ、奄美海洋展示館。
小さめの水族館っぽくなっていて子連れ観光にはおすすめスポットです。

ウミガメにレタスをあげる
水族館の中にはウミガメがいっぱい。
至近距離で泳いでいる姿を見ることができます。

ここではウミガメにエサをあげるイベントを行っています。
我が子も楽しそうにレタスを放っていました。
追記
※この経験は我が子にとって印象的だったのか、3歳になった今でも
『カメさんにごはんあげたの~』とたまに言ってきます。
思い出に残ったようで良かった良かった♪
追記終了
2泊めのホテルへ
2泊めは『ホテルレクストン奄美セントラル』
名瀬港のすぐそばです。
名瀬港付近はごちゃごちゃとお店などが所狭しと並んでいます。
このホテルの駐車場が停めにくかった~
ペーパードライバーの私はこの辺は運転したくないな~・・
チェックインを済ませて周辺探索へと出かけます。
地元のスーパーが楽しい!
喜界空港にてキッチンバサミを回収されてしまったので、どこかで買えないかと探していたところダイソーがあることが判明。
『グリーンストア』というスーパーの上の階にありました。
このスーパーは地元の方が普通に通うところで(スーパーなんだから当たり前だ)
関東では売っていない商品がいっぱいあって楽しかった!
こういうのを楽しみたいんです観光客は・・(私だけか??)
奄美に5店舗もあるのか。
今回行ったのはグリーンストア入舟本店。
2泊めは朝食なしの宿泊プランだったので、ここで朝食を買い込みました。
(サンドイッチ類など・・心惹かれるものがけっこうありましたよ♪)
ホテルにジョイフルのモーニングの割引券もあったけど、初日にも行ったしもういいかな、と・・
子どもがいるから部屋でゆっくりしたいしね。
夕食はお寿司『まんてん』
翌日の朝ごはんを確保してホテルに戻ったのち、夕食探索。
ファミリー観光客で行けそうな居酒屋で夜ご飯を食べようと思っていたのですが、急遽お寿司が食べたくなり検索。
近くにありました、回転ずし『まんてん』。
回転ずしですが評判がいいんです。
奄美特有の魚とかいるの?
ってことも気になったし行ってみることに。
いましたよ~、ネバリ?クロマツ?トビンニャ??
関東では食べられないネタがありましたが、ちょうどタイミングが悪く品切れ。残念!
なのでいつも通り好物のいくらやらサーモンやら光り物を食べました。
美味しかった!

回転寿司まんてんさん。休日は混みあう人気店。
でもやっぱり喜界島に続き醤油はあま~い・・・
まだお寿司が食べられない我が子はたまごとポテト。
デザートもあるし喜んでいました。
子連れ・奄美大島観光レポート2日め
2日は帰りがお昼すぎの便だったため、あまり予定は詰めずのんびりとする計画。
昨日グリーンストアで買い込んだ朝食をホテルの部屋でゆっくり食べ、ゆっくり出発。
行先は空港方面、あやまる岬。
途中・それいゆファームで休憩

ヤギやリクガメがいる『それいゆファーム』でトイレ休憩。
カフェもありますがまだ営業時間ではありませんでした。
そんなに大きな施設ではないのでちょっとした休憩に立ち寄るのがちょうどよさそう。
奄美のフルーツと自家製のハチミツを使ったスムージーが人気らしいです!
時間もあるので近くのビーチに歩いていけるということで行ってみました。
ビーチへ向かう途中、こんな看板が・・

喜界島の通信ケーブルがあるとのこと。
気をつけねば・・(普通に歩く分には問題ありません)



この付近に干潮時に見られるハートロックがあります。
カップルにはいいでしょうね~、と思ったらこのハートロックを待ち受け画面にすると恋が叶うとか、恋愛のパワースポットととしてカップルでなくとも人気のスポットみたいです。
今回特に狙っていかなかったのでこの時はハートは海の中でした。
1泊めのホテル・カレッタではチェックアウトの際にこのハートロックの干潮時間を教えてもらえました。
やはり若者向けのホテルのようですね。
絶景ポイント・あやまる岬
空港を通過し、あやまる岬へ。
パラグライダーをやっている人がいたり、見晴らしのいい岬でした。



あやまる岬には幼児が遊べる遊具が揃っていました。
子供向け遊具がたくさんあり、地元の保育園の子たちかな?でにぎわっていました。
が、私たちは時間があまりなかったのでスルー・・
子に見せると騒ぐかもしれないので、そっと去りました。
奄美ナンバー1の綺麗な隠れ家的ビーチ
崎原ビーチ
あやまる岬から山道を走り、崎原ビーチへ。
近くにメジャーな土盛海岸があるため、こちらは人があまりいない隠れ家的なビーチ。
レンタカーのナビと、たまに出てくる道案内を頼りに細めの車を走っていると・・・
こっちで合ってるかな?とちょっと不安になる頃に駐車場にたどり着きました。



ひっそりとしていて道路からもあまり見えず・・確かに隠れ家ですね!
貸し切り状態のビーチでピチャピチャして遊びました。
お昼はkazboバーガー
お昼は再度空港を超え戻り、がっつり系グルメバーガーの『kazboバーガー』にて昼食。
定番?看板?バーガーの名前が『FAT DADDY』ですよ。アメリカ~ンですね。

写真はアボカドバーガー、私と子供でシェア。
アボカドとトマトとハンバーグが好きなので喜んで食べました、娘も私も。
親子って好きな食べ物似ますよね?
奄美空港でお土産を買う
早めに奄美空港に到着。
手続きを済ませ空港内のお店でお土産を買いました。
レストランはジョイフルと小さいカレー屋さんしかないけど、お土産やさんはわりと充実してました。
出発までに時間があったので、久々にブルーシールアイスを食べたけどやっぱりおいしかったな。
旅行の外食疲れを癒す、さっぱり冷たいブルーシール・・
今や全国で食べられるアイスだけど、私の中では”昔行った南国・沖縄”的な、素朴でちょっと懐かしいようなイメージがずっとありますね。
スポンサードサーチ
まとめ
子供と初めての旅行、喜界島&奄美大島。
のんびりプランで親子共々楽しめました!
奄美大島は一度の旅行ではまわり切れない広さですね。
今度行く時はもうちょっと長居して、加計呂麻島の方も行ってみたいです。
↓軽くてコンパクトで乾きやすい!旅行におすすめのタオル。
↓旅行前半の子連れ旅行記・喜界島編はこちらです。
