先日、4歳になりたての娘と千葉県野田市にある『もりのゆうえんち』に行ってきました。
娘は遊園地デビュー。
なかなか楽しかったようです。
今回はもりのゆうえんちのレポート&お出かけ情報をお送りします♪
もりのゆうえんちは入園無料!
年齢・身長制限をチェックしよう
もりのゆうえんちは嬉しいことに入園が無料。
アトラクションに乗る際は乗り物券で、バッテリーカーなどは硬貨で乗ることができます。

アトラクションはひとり1回300~500円。
乗り放題のフリーパスもあります。
アトラクションには身長制限・年齢制限があるので、お子様の年齢や体格にあったものを選びましょう。
4歳・身長100cmの我が子は、ドラゴンコースターとスーパースウィング以外は付添人がいればすべて乗車が可能だったので、今回我が家ではフリーパスを選びました。
夫婦+子どもひとりだったため、親子フリーパス(¥3,600)と一般フリーパス(¥2,200)1枚ずつ。
親子フリーパスは子どもと保護者1名ずつで使えるお得なフリーパスです。
(フリーパスは手首に巻き付けるペーパー式で、外すと無効になります。貸し借りができないタイプ。)
いざ乗ってみて、子どもがアトラクションが好きじゃなかったりいまいちだったらもったいない出費かも・・
と思いましたが、幸い我が子は楽しんでいろいろ乗ってくれたため、フリーパス分の金額以上にしっかり乗車できました。
子どもが2歳以下・身長90cm以下だとの乗れるアトラクションがぐっと減るから、フリーパスだともったいないかも。
バッテリーカーのほか、硬貨を入れて乗る幼児向けの乗り物も種類が豊富にあるし、観覧車・メリーゴーランド・おとぎ列車は2歳以下は無料なので、十分楽しめそう♪
多くのアトラクションで制限がかかってしまうお子様と一緒のときは保護者の乗り物券のみで、その他バッテリーカーなどの硬貨を入れるタイプのもので乗車できそうなものに乗せてあげるといいでしょう。


↑バッテリーカー以外にも硬貨を入れるタイプの乗り物も豊富。
歩くパンダもありました。
もりのゆうえんちの休憩スペースはわずか
もりのゆうえんちは遊園地全体もコンパクトな作りですが、休憩スペースもコンパクトです。
お弁当など飲食持込みは可能ですが、土日祝日はスペース確保がなかなか厳しそうですね。
この日は平日だったため、テーブルの席で持参したお弁当を食べることができました。

↑屋根付きのテーブル+椅子は3セットのみ。
この他、敷地内に屋根がないテーブル+椅子が1セットあるのみでした。
また、レジャーシートを敷くような芝生広場などのスペースはありません。
我が家もサンシェイドを一応車に積みましたが、使う場所がありませんでした~
口コミなど見ると・・
近くのイオンや近隣の飲食店でお昼を済ませる方が多いようですね。
もりのゆうえんちは再入場が可能なのでその点は安心して出入りができます。

もりのゆうえんちと道を挟んだところにあるあまり大きくない、野田市のNOAイオン。
↑地図に年季を感じますね。
イオン以外にも飲食店やお店があります。
スポンサードサーチ
もりのゆうえんちのとなりは・・
車で映画鑑賞ができるスペースがあったらしい
11時の開園と同時に入園した私たちは娘の希望でまず観覧車に乗りました。

大きめの観覧車で乗車時間は約15分間。
高さが怖かったらしく、娘はすぐに抱っこの体勢に(笑)
でもあとで聞いたら観覧車が楽しかった、と・・
怖かったけど楽しかったってことでしょう。
観覧車は高いところからいろんなものが見つけるのが楽しいですね。

↑もりのゆうえんちの隣りにはその昔『もりのシアター』という、車に乗りながら映画が観られるスクリーンがあったようです。
一度こういうところで映画を観てみたいですね~
現在はこんな感じで更地となっていました。
この場所を芝生広場にしたらいいんじゃないかな~と思ったりして。
アトラクション乗りつくしました・・
開園から入園し、お昼休憩をはさんで15時くらいまで、乗れるものはすべて乗りました。
ざっと計算したところ3人合わせて13,000円以上アトラクションに乗ったのでフリーパスにして正解でした。

↑サイクルモノレール。
娘は足が届かないのでこいでません(笑)
でも楽しそう。

メリーゴーランドってこんなに馬が密集してたっけ(笑)
私自身小さい頃連れて行ってもらった遊園地でメリーゴーランドに乗ったことを思い出し懐かしくなりました。
スポンサードサーチ
スーパースウィングは目が覚める激しいアトラクション!

今回我が子は制限で乗れなかったアトラクション・スーパースウィング。
身長120cm以上、小学生以上で乗車可能なこのアトラクションですが、私と我が子がトイレ休憩の間にこちらに乗りたがっていた旦那がひとりで乗車しました。
『すごかった!叫ぶところだった!』
とあまりに旦那が騒ぐので、娘が疲れてジュース休憩をしている間に私も乗ってみることに。
ここ何年もアトラクションに乗ってなかったこと、『そうは言っても幼児向け遊園地のアトラクションでしょ』という油断の気持ちがあったこと・・
それらはこのアトラクションを激しいものに感じさせる要素でした。
ものすごいスピード感&スウィング感・・!
これが富士急にあったらいたってソフトなアトラクションなんでしょうけどね・・
油断禁物です(笑)
スーパースウィングは人気のアトラクションで、これに乗るためだけに来ている地元の小学生もいたようです。
入園無料なので近場の人ならひとつふたつだけアトラクションに乗る、というように気軽に寄れていいですね。
オムツ替え台がトイレにあり
授乳室はなし
もりのゆうえんちはオムツ替え台がトイレにあるのみで授乳室などはありません。
乳児と一緒に来園する方は注意が必要ですね。
スポンサードサーチ
おわりに
もりのゆうえんちは敷地のコンパクトさも、手ごろな価格も、4歳児がいる我が家では全てがちょうどいい遊園地でした!
アトラクションも回りきって、もう一度乗りたいものを3、4つほどリピートして夕方には帰る・・
半日くらいいるのにちょうどいいボリューム。
遊園地デビューにぴったりですね。
お子様とのお出かけのレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。
お読みいただきありがとうございます。